画像のエアロパーツは今は絶版となったDC2インテグラの無限フロントエアロバンパーです。
光の加減で見づらいかもしれませんが、このエアロバンパーはフロントメンバー付近まで続いているのです。
このエアロの効果はボディ下面に積極的に空気を取り入れながら、ボディ下面と路面の間の空気の流れによってダウンフォース効果を狙ったものです。
なかなかこういったエアロは無いんですよね・・・。
でも無いものは造れば良い!!
ケンオートではエアロパーツの加工もします。効果絶大ですよ!!
ホンダ車のEF/EG/DC/EKのサーキット走行オーナーにオススメのパーツの一つです。
画像のパーツですが、調整式ネガティブアッパーアームです。
サーキット走行でコーナリング速度を上げていこうとするとどうしてもキャンバーが欲しくなります。その際にとても便利にキャンバー調整が出来る代物です。いろいろなところからリリースされているパーツですが、モノに拘りましょう!
4輪アライメントはスポーツ走行にとって大切というのは皆さんも既にご存知のことと思います。
その4輪アライメントテスターには、あらかじめ基準値というものが設定されております。しかし、これはあくまでもノーマル時のものです。スポーツ走行用に車高を落としたり、足廻りのアーム関係を変更している車にその基準値が全て当てはまるかというと一概にはそうとは言えません。
それではどうするか??
現状の不満点をディスカッションして原因を突き詰めましょう!なお余裕があれば信頼のおけるショップにて実走しながらダメ出しをしていきましょう。
すると基準となる初期アライメントデータが出てきます。しかし、この初期データはあくまでも基準でありスタート地点です。そこからじっくりと良い感じのところを探っていくようになるわけです。